ROOM 教室について
親子で楽しみながら発達できます!
親も子もワクワクおもしろく成長発達

Saule(そーる)でのレッスンや講座は、お子様だけ親御さんだけの一方にならず、お互いの成長発達を促すことができるプログラム。なぜ親子で楽しむ視点が必要なのか?
それは、講師の佐々木が8年間、障害のある我が子の子育てで数々の困難な壁にぶち当たり、早期から様々な機関であらゆる療育方法を学び生活に取り入れてきたからこそ親子で楽しむことの大切さを実感してきたから。特に子供の発達に不安のある親子は、発達の偏りや凸凹がある特性から関わり方がわからず疲弊しがち。楽しい育児のはずが、辛い日々を多く過ごしてしまう可能性も…。親だけでもなく、子だけでもない。お互いにどうやったら楽しい時間が増えるのだろうとずっと模索してきました。
そんな想いから、0.1.2歳児の親子発達応援room Saule(そーる)が誕生しました。大人も子供も発達を促すには、まず体をスムーズに動かせるようにサポートしていくことが基本です。体に直接アプローチできるタッチケアとバランスボールで親子で発達に必要な動きを経験し、音楽や歌に合わせながら楽しい時間をすごしていただきます。講座では主に0歳児からの体の発達の知識を学んでいただき、一つ一つの動きの意味を知り納得していただくことで、親御さんの不安も軽くなり、結果的にお子様に良い影響を及ぼします。
また、それぞれの親子に寄り添って必要なアドバイスができるのも、保健師として20年、産婦人科の看護師としての経験から赤ちゃんがママのお腹にいる時期から就園前の2歳児さんまでを中心に様々な親子と関わってきたから。
生後2か月という早期から我が子と発達を促す視点で楽しく関わりたい方、お子様の発達がゆっくり、不安がある、違和感がある方、親(大人)向け産前産後ケアに至るまで各々のニーズに沿ったプログラムで、丁寧に関わります。できるだけ少人数で、プライベートレッスンも取り入れながら、一組一組の悩みや不安に寄り添い、育児不安を和らげるお手伝いをいたします。講座と実技を組み合わせることで、お子様が困っていることを理解できるようになり、何より親御さんのお子様に対する見方が変化することで関わり方も良い方向へ変わります。タッチケアとバランスボールを使った実技を習得することにより、いつでもどこでも生活の中に取り入れることができます。
月一回開催している0.1.2歳児の親子発達応援サロンそーるきっずは、お子様の発達の悩みを専門家に相談できたり、五感を働かせて遊ぶことできるスペースになっております。そこで保護者同士の交流の場も設けます。気軽に立ち寄れるサロンとなっているので、一般の子育て広場には行きにくいなぁ…子供が一秒足りともじっとしてなくて外出が億劫だなぁ…という親御さんにもご利用いただいております。
0.1.2歳児の親子発達応援room Saule(そーる)は、お子様の成長発達がゆっくりや凸凹で育てにくいなぁと感じておられる親子を中心に安心安全に、気兼ねなく利用していただける教室でありたい。参加されることで、辛いだけではない、幼いお子様とのかけがえのない楽しい時間を沢山過ごす経験を重ねていただきたい。
子育ては小さな小さな楽しみや発見から。その積み重ねで毎日の彩りが変わっていきます。お子様と親御さんの遊びを通した楽しい時間は、互いの宝物になり、明日もがんばってみようという活力を与えてくれることでしょう。Saule(そーる)は特性のあるお子様とその親御さんを全力で応援します。
親も子もタッチとバランスボールで楽しく発達しよう
ご挨拶
0.1.2歳児の親子発達応援room Saule(そーる)のホームページへお越しいただき誠にありがとうございます。
保健師経験20年ではあるものの、発達がゆっくり・ユニークで障害のある我が子を育てることは容易ではありませんでした。
紆余曲折しながらもなぜここまで立ち直れたのか。
それは、子供の行動のなぜ?を徹底的に考え、知りたいが故にあらゆる療育方法を学ぶため、たくさんの専門家を訪ね、その過程で子供の発達の見方、関わり方を学び、特性に応じた支援を実践していくと、少しずつ子供が何に困ってるかが理解できるようになり、手立てを考えられるようになったからです。
産まれたての0歳児から、にとどまらず…お母さんのお腹の中にいたときから赤ちゃんの発達は始まっています。
ふと我が子の成長を振り返ってみたとき、困り感のヒントは、胎児期や赤ちゃん期の体の動きに関連していると確信したのです。
サロンや教室で親子で過ごす時間を楽しく笑顔で過ごすお手伝いをするのはもちろん、不安を和らげて少しでもママの心と体を軽くすることが私の使命。
さらに目指しているのは、お子さんの発達の知識を親が学ぶことによって、適切に観察する力をつけ、その子に合った手立てを生活に取り入れられるようになること。
たとえゆっくりでもお子さんの成長に気付き、共に喜び、前向きに子育てしていけるようにサポートすることです。
そして、発達のユニークなお子さんを授かったママたちへ、日々苦労が多くてもママ自身が本来の自分を取り戻し、体力をつけ元気に過ごせるようなお手伝いをさせていただきます。
発達に心配があっても、障害があっても子供は少しずつゆっくり成長します。
子供の成長発達を促したい。できれば楽しく一緒に関わりたい。
その先にはご家族の幸せがあるはずです。
私と出逢ったくださった全ての方に対して、真摯に新鮮な気持ちで向き合うことをモットーとしております。
発達応援のお仕事を通して、お子様とうれしくたのしく大好き!な時間を過ごせるようサポートをさせていただきます。
0.1.2歳児の親子発達応援room Saule(そーる)代表 佐々木美華
スタッフ

代表
佐々木美華 Mika Sasaki
0.1.2歳児の親子発達応援room Saule(そーる)代表
保健師、看護師、バランスボールインストラクター、体力指導士、産後指導士
(一般社団法人体力メンテナンス協会認定)
NPO法人ベビーボディバランス認定講師
0.1.2歳児の親子発達応援サロン そーるきっず主宰
名古屋市地域子育て支援拠点遊モア・春日井市東部子育てセンター保健師相談担当
企業や地域の保健センターで保健師、心療内科、産婦人科の看護師など看護職として20年以上。働きながら大学院にて多文化子育てサークルの可能性について研究。子育て支援、子育てサークルの実地調査にて親支援の重要性を明らかにする。
妊娠出産は困難を極め、出産時のトラブルもあり産後は人生最大に体調を崩す。やっと授かり産まれた子は障害があり、生後すぐから保育器に入り検査の日々を過ごしその後の育児も母子ともに辛い状況が続く。
そんな日々を変えたい、このままでは互いに共倒れになると思い、まずは母親である私自身の体力を戻し、体調を整えるため子連れで通ったバランスボールを再開し、インストラクターの資格取得。
同じように障害を持ったママたちの力になりたい、一筋縄ではいかない子育てには体力・気力が人一倍必要な上、ママの笑顔が子供の発達にも影響することから産後ママ向けバランスボール、産後トータルケアクラスを展開している。
自身の経験をもとに、障害を抱えていたり発達に不安がある0.1.2歳児のお子様向けに名古屋市北区にて2019.1月、親子発達応援サロン そーるきっず開設。(名古屋市社会福祉協議会助成事業)発達支援員、リトミック講師、元幼稚園教諭等の頼りになるスタッフと共に展開。
タッチケアとバランスボールを融合させたプログラムを感覚統合の視点を取り入れお子様向けにアプローチしている。
【経歴】
三菱重工業(株)産業保健師、名古屋市保健師(非常勤)、大学教員、産婦人科専門看護師(生殖医療)等 看護職歴20年
一般社団法人体力メンテナンス協会認定バランスボールインストラクター、体力指導士、産後指導士
一般社団法人ここからだ発達支援コーチ初級、中級A修了
NPO法人ベビーボディバランス認定講師(ベビーバランスボールプログラム)
BBA(ビルディングブロックアクティビティ)講座修了
PECS(絵カード交換式コミュニケーションシステム)レベル1ワークショップ修了
NPO法人あっとわん ソーシャルプランナー療育コース修了
~赤ちゃんとこどものバランスのいいこころとからだを育む体操とタッチケア講座~修了
JABCベビーマッサージ2級講座修了
小児タッチセラピー教室MANEA・障害児向けタッチセラピーインターン
/
【活動実績】
758キッズステーション 赤ちゃんの発達講座(2018)
子育て支援のNPOまめっこ 「発達に不安のある親子支援のための学習会」講師(2019)
金城学院大学ゲスト講師「障害児の親として」(2015-2017)
NPO法人ミーネット 第9期がんピアサポーター講座ゲスト講師(2016)
東山デンタルクリニック様「赤ちゃんからの発達支援」(2019)
ショーガイ天国2017~僕らの幸せ、ぼくらが決める!~運動発達プチ講座
北医療生協様50周年式典 バランスボール講師
名古屋市小学校トワイライトスクール 小学生向けバランスボール講師(2018)
名古屋市小学校PTA向けバランスボール講師(2018)
マタニティ&育児フェア バランスボールエクササイズ担当(2017)
ハッピーママフェスタ 出産後パパママ教室、バランスボールエクササイズ(2017)
ミスユニバースジャパン愛知大会ビューティーキャンプバランスボールアシスタント(2017.2018)
健康フェスタ オアシス21アシスタント など
【表彰】
あいちウーマノミクス推進事業「輝く女性ソーシャルビジネスプランコンテストあいち2018」愛知信用金庫賞受賞
中部経済新聞 しなやかにたくましく~活躍する中部の女性リーダー~ 掲載(2018)
中日新聞 「ここを居場所に」上中下連載(2019/7)
金融経済新聞にて親子発達応援サロン「そーるきっず」紹介(2019/10)